昨年に続き今年も坂祝町の成人式へ遊覧飛行のヘリコプターを撮りに行ってきました。
天気が心配でしたがなんとかフライト終了まで雨は降らず、ヘリが名古屋へ帰投した直後に雨が降り出しました。
坂祝(さかほぎ)町の郷土遊覧飛行とは成人式の式典後に新成人がヘリコプターで故郷を飛ぶ伝統的な行事です。ヘリコプターは式典が行われる坂祝町中央公民館の駐車場に着陸、式典後スグに遊覧飛行へ出発します。
昨年度はAS350とBK117の組み合わせでしたが今年度はBK117C-1、BK117C-2の組み合わせでした。
10時15分頃、名古屋空港より飛来したBK117C-1、JA9979が着陸。
てっきり向こうに着陸するかと思いきや…
目の前までホバータキシー。ヘリまでの距離は20~30mほど。
凄いダウンウォッシュで体が持っていかれこの後のショットはブレブレ。。。
昨年もそうでしたがカメラも自分も砂まるけです。
数分後に同じく名古屋空港から飛来したBK117C-2、JA6934が着陸。坂祝町の成人式にC-2は初参加です。
エンジンカット後、遊覧飛行が始まるまでの間プチ見学タイムがスタート。
公民館とC-2を絡めて~。
C-1かC-2どちらが好きかと聞かれれば迷わずC-2です。流線形が美しい…!
BK117C-2 JA6934
BK117C-1 JA9979
昨年度参加した機体でした。
式典終了後、遊覧飛行第1便が搭乗開始。
第1便が離陸。機内は盛り上がっているでしょうネ!羨ましい!
C-1型に乗った第2便の新成人達も離陸!
約10分ほどのフライトを終えて着陸。新成人たちが入れ替わりで第3便として離陸していきます。
第2便も着陸、入れ替わりで第4便として離陸。無線で連絡を取り合いながら交互に離着陸を行います。
写真の奥に見える道路は昨年全線開通したばかりの坂祝バイパスという道路なのですが、ヘリの離発着が車から丸見えなので脇見運転で事故が起こらないようにパイロットの方は気を遣って離発着ルートを決めていました。
ヘリから降りる新成人に報道カメラマンがカメラを向けます。
普段はドクターヘリとして活躍している機体ですが遊覧飛行時はDoctor Heliの文字をテープ?で消し座席を取り付けフライトします。
JA6934はDoctorの部分だけ消してHeliとだけ書いてあります…!
このアングルでBKは格別です、格好良い!
ヘリコプターの場外離発着はやっぱりイイですね~。
個人的にC-2はこの角度が一番です…!機内からフライトをスマホで撮影、良い思い出になると良いですね。
C-2での最終便が着陸。
新成人達が降機後、整備士がコパイ席に乗り込み名古屋空港へ帰投します。12時17分離陸。
お手振りありがとうございました!お疲れさまでした。
C-1での最終便も着陸、2機で10フライトはしたと思います。
こちらも整備士が搭乗して名古屋空港に帰投。12時21分離陸。
離陸~。お疲れさまでした。
生憎の曇り空でしたが雨も降らず無事に遊覧飛行も終わって良かったです。
坂祝町の成人式の様子は以上です。
新成人の皆さま、おめでとうございます。
来年はどんな機種の組み合わせか楽しみですネ!
ご覧いただきありがとうございました。